おそうじ機能エアコンだから、クリーニングは必要ない…のではなく、
おそうじ機能がついていても、定期的な洗浄はキレイな空気のために
不可欠です!
本日はPanasonic製のエアコンです。
それでは、分解開始!
Panasonic製おそうじ機能エアコンのクリーニング(CS-X400C2)
2018/08/03
おそうじ機能ロボットが外せました。
左に見えるL字型の黒いノズルがレールに沿ってフィルター上を左右に動き、ホコリを吸いとってくれるわけですが…
ノズルとホースの中は容量オーバーしたホコリで詰まっていました。
左に見えるL字型の黒いノズルがレールに沿ってフィルター上を左右に動き、ホコリを吸いとってくれるわけですが…
ノズルとホースの中は容量オーバーしたホコリで詰まっていました。
黒い汚水が沢山とれました!
おそうじ機能エアコンの”おそうじ”とは、フィルターのホコリを自動で取る機能のことなので、
カビは普通のエアコンと同じように生えてしまいます。
また、おそうじ機能自体も年数が経ってホコリがたまると詰まる場合もあるため、こちらも定期的なクリーニングをお勧めいたします。
ありがとうございました(^^♪
おそうじ機能エアコンの”おそうじ”とは、フィルターのホコリを自動で取る機能のことなので、
カビは普通のエアコンと同じように生えてしまいます。
また、おそうじ機能自体も年数が経ってホコリがたまると詰まる場合もあるため、こちらも定期的なクリーニングをお勧めいたします。
ありがとうございました(^^♪
関連のブログを見る |